Q:腱鞘炎は鍼灸で治るのでしょうか?
近所に鍼灸院があるので行こうと思います。
鍼だけだと効果の方はどうですか?
A:腱鞘炎の治療に鍼灸はおススメですが、
必ず全身への施術をしてくれるところへ行ってください。
部分的な施術だけでは、
本当の効果は望めません。
鍼灸院によって
技術の差があります。
そのあたりは、
縁とか出会いによりますので
難しいところですが・・・。
直感を頼りにしてください。
Q:右手で親指から手首なので
思う様に行かず生活も変わりました。
職業がら、重い物持ったりと
とにかく同じ作業が有り、
癖になるから治らないって…
病院でもそう言われました。
しょっちゅう痛むのでたまりません。
A:「癖になるから治らない」ことはありません。
ただ、日常の動作などから改善していく必要はあります。
重い物を持つような動作でも、
負担をかけないようにすればよいのです。
一つのヒントとしては、
重い物を持つとき、
出来るだけカラダが楽なようにすることです。
トレーニングではないので、
できるだけ楽に作業をしてください。
Q:包帯で固定しないほうがいいのですか?
A:作業するときは、
テーピングやサポーター、包帯などで
固定したほうがいいです。
ただし、普段ははずしておきましょう。
なるべく圧迫せずに血流を良くすることが大事です。
Q:どのくらいでよくなりますか?
A:施術をしつつ、
カラダの使い方を変えていけば、
早ければ、初回の施術で、
そうでなくても一週間もあれば
効果が実感できるはずです。
ただし、完治となると個人差はあります。
数ヶ月を要することが多いです。
Q:15年くらい前に
左手に痛みがあり
その時は使いすぎだと言われ
湿布薬で治まりました。
2~3年すると両手に痛みが出てきて
腱鞘炎だと言われて
その都度整形外科に行き
注射や電磁波等で痛みを抑えています。
今回も痛みが出てきて
何かよい方法がないかと思っています。
A:腱鞘炎の治療には、
必ず全身の調整が必要です。
患部だけの問題ではありません。
慢性的な腱鞘炎になると、
現代医学では難しい場合もあります。
Q:湿布は
冷湿布、 温湿布 どちらが良いんでしょう?
A:消炎鎮痛剤という意味の
湿布は好みでいいと思います。
冷感か温感かという違いだけなので、
どちらも冷やす、温める効果は期待できません。
ただ、治療と言う意味では、
慢性的なものには、
湿布はあまり必要ありません。
(かえって治りを遅らせる原因になります。)
お風呂に入っているときは痛みはどうでしょうか?
炎症が強くなければ、
基本は温めて血行をよくすることが大切です。
Q:右手首に痛みが出ると
湿布貼って仕事してます。
それでもダメな時は
病院に行って注射を打ってもらってます。
なにか方法はありますか?
A:注射は根本的な解決にはなりません。
なぜ手首に痛みが出るのか、
仕事中の動作の見直しをおススメします。
Q:病院で一度手術すすめられたんですが、
やったほうがいいですか?
A:症状の度合いにもよりますが、
ほとんどの腱鞘炎の場合、
手術ナシで改善します。
手術も注射と同じく
根本的な解決にはなりません。
緊急を要する場合以外は、
手術はいつでもできます。
それよりも
なんで症状が出るのかを
考えてみた方が、
今後のためになると思います。
Q:仕事柄重い荷物を扱っています。
以前より腕にハリが有り
手首を曲げる度に
関節にコツコツとした感覚が有りました。
周りからは腱鞘炎では?と言われました。
仕事中に手首に痛みが走り
親指を立てた状態だと
手首が動かせない状態になりました。
これって腱鞘炎なんでしょうか?
A:自己判断は危険です。
まず整形外科で
診察してもらうことをおススメします。
Q:細かい作業、
力仕事とかを主にやってます。
最近両腕が痛みだして
しばらく動かせない状態になります。
今は、痛みはなく
左手だけがしびれ
力が入らない状況です。
何科の病院に行ったらいいですか?
整骨院とかの方がいいんですか?
A:しびれがある場合、
きちんとした検査が必要です。
まずは整形外科で検査を受けてください。
Q:右手で掴む事が多く 、
右手薬指と小指が痺れてます。
行き着けの鍼灸院で
腱鞘炎と言われました。
先生は 整形に行った方が
と言ってましたが 、
しばらく鍼灸治療するつもりです。
使わない訳にはいかないので
冷やしながら
バンテリンを塗ろうかと思ってますが
具体的に何が良いですか?
A:痺れがあるとすると、
腱鞘炎とは別かもしれません。
一度整形外科で診てもらってください。
ただ、改善のための対策としては
鍼灸院でいいと思います。
鍼灸で症状は改善してきていますか?
していないようでしたら、
他の鍼灸院に変えてみるのも
一つの方法です。
指を使って、
痛みがあるようなときは、
使った直後は氷水などで
冷やすのが有効ですが、
基本的には温めるのが大切です。
バンテリンなど、
消炎鎮痛薬は必要ありません。
Q:手術をしたのですが、
再発してしまいました。
こういう場合でも
鍼灸治療は効きますか?
A:腱鞘炎の手術後の再発でも、
鍼灸は効果があります。
人間の治癒力を信じて、
改善に取り組みましょう。
Q:ばね指と言われたのですが、
指が曲がらなくなりました。
手術が必要ですか?
A:腱鞘炎が悪化して、
腱と腱鞘の間の引っ掛かりが
強くなっている状態です。
この場合も特に手術は必須ではありません。
菊地鍼灸治療院
菊地鍼灸治療院
住所
東京都大田区大森西3-17-11
電話
03-3764-6901
アクセス
京浜急行線大森町駅 徒歩3分
受付時間
9:00~22:00
休診日
日祝・木土午後